「オンラインキャリア相談」予約受付中>>

公務員

スポンサーリンク
公務員の働き方・仕事術

公務員の窓口・電話対応は辛い!特に新人・若手職員には酷な理由とその対処法

公務員になりたての頃や初めての業務に就いた際、「窓口・電話対応」が苦行以外の何物でもありませんでした。この「窓口・電話対応」が特に新人や若手職員にとって酷である理由とともに、私の拙い経験ではありますがその対処法をお伝えします。
元公務員による私的見解

公務員にならなければよかった?元公務員が公務員になって後悔した4つのこと

ノンキャリ国家公務員歴20年以上の元公務員の私が、今さらながら公務員になって後悔したことを語っています。本記事は、公務員希望者に向けての情報提供の一端を担えればという思いとともに、現役公務員の方にとってもご自分の気持ちを掘り下げる機会にしていただければという思いでまとめました。
公務員の働き方・仕事術

仕事ができる先輩公務員からの一言は20年以上経った今でも心に刺さる

まだ20代の公務員時代に、私の身近には有能な先輩方がいました。そんな先輩の言葉により、気づきを得られたり救われた経験をしています。20年以上前の昔話ではありますが、今でも通用するんじゃないかというほどの先輩からの心に刺さる一言を挙げていきます。
元公務員による私的見解

公務員は安定してる?安定だけで公務員を選ぶのは不安定かもしれません

安定、安泰といわれる公務員ですが、はたして本当に安定しているのでしょうか。公務員が安定といわれる理由とともに、このご時世なりの不安定要素について持論をぶっ放しています。安定も不安定もどちらもアリなので、その捉え方は結局はその人次第なのでしょう。
元公務員による私的見解

元公務員が公務員になってよかったと思うことを3つ挙げてみた

公務員を辞めた人間ではありますが、公務の職場や公務員時代のことをすべて否定しているわけではありません。公務員になってよかったと思っていることもあるので、その3つを挙げてみます。かなり個人的な内容なので、ゆる~い気持ちで読んでいただけると幸いです。
元公務員による私的見解

公務員を辞めたいは甘い?その考え自体がナンセンスだと思う理由

「公務員を辞めたいというのは考えが甘いのかな?」そんなことでお悩みの公務員の方は少なくないのではないでしょうか。これについて、「そんなことで悩まなくてもいいんですよ」ということをお伝えしたく、その考えがナンセンスである理由を4つにまとめました。
元公務員による私的見解

「公務員の女性は本当に働きやすい?」元公務員女が正論ならぬ曲論を振りかざす

公務員女性が「働きやすい」といわれているのは、福利厚生面を含めた労働環境が平均点以上だからでしょう。この記事では、公務員女性が働きやすいといわれる正論とともに、私独自の曲論を振りかざした(笑)本音トークを展開していきます。
公務員の働き方・仕事術

仕事が楽しいと感じている公務員にはどんな特徴や行動があるのかを考えてみた

仕事を楽しんでいる公務員には、どんな特徴や行動があるのでしょうか。私の周りにいた公務員を参考に、仕事を楽しんでいる人の特徴や行動、メンタル的なことをまとめていきます。
公務員の退職・転職

公務員を辞めた後に何して生きてきたのかを赤裸々告白【辞めても生きていける】

公務員を退職した人が、その後どんな生き方をしているのかを知りたいですか?退職して9年経つ私が、その間をどんなふうに過ごしてきたのかを、恥をかき捨て赤裸々にお伝えします。こんな人でもわりと楽しく生きてますので、ご安心ください(笑)。
公務員の退職・転職

公務員を退職して後悔したことって何?後悔しない人の共通点も考えてみた

公務員を辞めたことを後悔していない私ではありますが、実は一時後悔していたことを思い出しました。退職して9年経った今、それを白状します。それとともに、公務員を辞めても後悔しない人はどんな人かということを、経験や情報をもとに語っていきます。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました