「オンラインキャリア相談」予約受付中>>

バイク

バイク バイク
スポンサーリンク
バイクアレコレ

なぜバイクは不良のイメージなのかを50代女ライダーが無駄に考察→鍵を握るのは80年代?

バイクといえば、不良だとかやんちゃだとかアウトローなどというイメージがいにしえより語り継がれているようで、それはなぜかを50代主婦ライダーが無駄に考察した記事です。「バイクは不良」の鍵を握るのは1980年代と推測した小生は、バイクと不良にまつわる80年代を振り返ってみました。そして最後は「バイク=不良?上等だよ」とほくそ笑む私がいたという変な話でございます。
バイクアレコレ

「バイクに乗ったらつい歌ってしまうあんな曲こんな曲」晩秋の埼北・群馬ツーリングにて

バイクで走っている時に、ついつい口ずさんでしまう曲、ありませんか? 今回は、愛車のW650で秋深まった埼玉北部(埼北)&群馬ツーリング中に、私がヘルメットの中で熱唱した5曲を、ツーリングで立ち寄ったスポットとあわせてお届けしていきます。ライダーならきっと大好きなあんな曲やこんな曲、ぜひ楽しんでくださいね。
北海道ツーリング

【2022北海道バイクツーリング】W650でゆるりと旅した10日間の超ダイジェスト

我々夫婦の恒例行事である「北海道バイクツーリング」を、本年2022年も決行しました。8月某日から9泊10日の旅の記録を、超ダイジェストでお伝えします。スイーツ、ごはん、絶景、キャンプ場、癒し、パワースポットなど各部門の「ナンバーワン」をひたすら挙げているだけですが、情報のひとかけらとしてお役に立つことができたらうれしいです。
バイクアレコレ

ツーリング中に気づいてしまった「人生で必要なことはバイクが教えてくれた」的なこと

バイク日和のある日、W650とSR400で久々ツーリングをしました。その最中、私は気づいてしまったのです。人生に必要なことは、バイクが教えてくれてるんじゃないのかと。バイクをうまく乗りこなせると、人生は上々気分になることを。そんなことをお伝えしていきます。
マイマシン&ツーリング

今年のバイク初乗りはSRとセロー・冷たい風が清々しいのはお正月だから?

2022年の走り初めは1月3日、SR400とセロ−225Wで繰り出しました。走り出すと冷たい風を全身に感じるものの、お正月だからでしょうか、とても清々しく心洗われたのです。今年は季節を問わずもう少しバイクと触れ合うことを、新年の抱負としました。
バイクアレコレ

冬眠ライダーの私にとって冬にバイクに乗る人は本気でスゴい!と思う

冬はバイクに乗らない(乗れない)私にとって、冬でもバイクに乗ってる人たちを見ると、尊敬の念を抱かずにはいられません。そこで今回は、私が冬にバイクに乗らない(乗れない)理由とともに、防寒対策や私がスゴいと思う冬のバイク乗りを挙げていきます。
バイクアレコレ

女性ライダーの性格ってどんな感じ?私が出逢ったバイク女子はこんな感じでした

バイク歴だけは無駄に長い私は、多くのバイク女子と関わってきました。その経験から、女性ライダーにはある共通した性格(価値観や考え方)があることに気づいたのです。「サバサバ系」とか「男前」などという世間一般のバイク女子のイメージとは路線を違えて、私独自の見解で攻めてまいります。
バイクウェア&グッズ

秋冬用バイクウェアもマックスフリッツ・15年愛用のボアキルトジャケットの使用感

女性ライダーの私が秋冬に着ているウェアは、マックスフリッツ・ファムのボアキルトスタンドジャケット。15年経過ながら、まだまだ現役バリバリです。デザイン性はもちろんのこと、安全性や機能性を追求したこのジャケットの特長や使用感を、画像多めでお伝えします。
バイクアレコレ

人生初ツーリングは苦手なマスツーリング・でもバイクのイロハや楽しさを知ったよという話

団体行動が苦手で一人が好きな主婦ライダーの私ですが、人生初のバイクツーリングはなんとマスツーリングでした。苦手意識があったマスツーリングに参加した理由やマスツー体験談、マスツーにより得られたことなどを、30年近く前の昔話として語っていきます。
バイクアレコレ

大型バイクがしんどくなってきた50代主婦が次のメインマシンを検討してみた結果

現在のメインマシンであるカワサキのW650に乗ることが、最近しんどくなってきました。そんなボヤキのような「しんどいエピソード」とともに、次のメインマシンは何にするのかを、うだうだと検討してみた結果を語ります。結論は「当面は現行のまま」というオチにもならないオチですが、こんな記事でも気休めにでもなれば幸いです。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました