公務員の働き方・仕事術 働かない公務員ってどんな人?働かなくなった理由とかイライラを減らす対処法とか【経験談】 「働かないおじさん、おばさん」という言葉が巷で話題のようですが、公務員の世界にも「働かない人」というのは存在しています。働かない公務員だったかもしれない私が、自戒の念を込めて、働かない公務員とはどんな人なのか、なぜ働かなくなったのかをまとめてみました。ちなみに、働かない人にイライラしない秘訣は、自分の仕事に集中することですよ。 2023.02.27 公務員の働き方・仕事術
公務員の働き方・仕事術 【今や自虐ネタ】公務員時代にキツかった出来事は→公務中にビンタされたことです 今では笑い話となっている公務員時代の自虐ネタを、今回ご紹介紹介いたします。それは、まだ20代だった頃の私が、仕事中に初対面の男性から顔面を平手打ちされるという、20年以上経った今でも鮮明に記憶に残る出来事です。今回は、そんな身体を張った公務員時代の黒歴史を晒す体験談です。 2023.01.09 公務員の働き方・仕事術
公務員の働き方・仕事術 ミスばかりで辞めたいとお悩みの公務員に一言「そんなに深刻にならなくてもいい」 「仕事でミスばかり、もう辞めたい」そんなお悩みの中にいる公務員は少なくないようです。在職中はミス多き公務員であった私が、ミスに対しては深刻にならなくてもいいと思う理由と、ミスのメリットやミスを減らすためにとった対策をお伝えしていきます。 2021.09.24 公務員の働き方・仕事術
公務員の働き方・仕事術 公務員の窓口・電話対応は辛い!特に新人・若手職員には酷な理由とその対処法 公務員になりたての頃や初めての業務に就いた際、「窓口・電話対応」が苦行以外の何物でもありませんでした。この「窓口・電話対応」が特に新人や若手職員にとって酷である理由とともに、私の拙い経験ではありますがその対処法をお伝えします。 2021.08.31 公務員の働き方・仕事術
公務員の働き方・仕事術 仕事ができる先輩公務員からの一言は20年以上経った今でも心に刺さる まだ20代の公務員時代に、私の身近には有能な先輩方がいました。そんな先輩の言葉により、気づきを得られたり救われた経験をしています。20年以上前の昔話ではありますが、今でも通用するんじゃないかというほどの先輩からの心に刺さる一言を挙げていきます。 2021.08.04 公務員の働き方・仕事術
公務員の働き方・仕事術 仕事が楽しいと感じている公務員にはどんな特徴や行動があるのかを考えてみた 仕事を楽しんでいる公務員には、どんな特徴や行動があるのでしょうか。私の周りにいた公務員を参考に、仕事を楽しんでいる人の特徴や行動、メンタル的なことをまとめていきます。 2021.06.18 公務員の働き方・仕事術
公務員の働き方・仕事術 やっぱり伝えたい!市役所職員の対応に救われた元公務員主婦の話 公務員の仕事はやって当たり前と思われがちですが、そのおかげで救われている人が確実にいます。私も地元の市役所を利用した際に、職員の丁寧で的確な対応により疑問が解消し助けられた体験をしています。その話をどうしても伝えたく、今回記事にしました。 2021.05.17 公務員の働き方・仕事術
公務員の働き方・仕事術 【公務員クレーム対応】苦い経験で身についたクレーム対応のこなし方 公務員を悩ませていることの一つが、窓口や電話でのクレーム対応。場数を踏むにつれそれなりにクレーム対応のコツを掴んでいったものの、20代の頃は苦い経験ばかりの試行錯誤の日々でした。そんな黒歴史とともに、クレーム対応で心掛けてきたことをお伝えしていきます。 2021.04.05 公務員の働き方・仕事術
公務員の働き方・仕事術 公務員時代にある50代女性から言われた生涯忘れない「ありがとう」 まだ公務員だった20代の頃に、ある50代の女性から「極上の言葉」をいただきました。それが私にとって公務員を続ける原動力となり、辞めた今でも時折思い出しては心を潤しています。その女性と同世代になった今、あたらめて当時を振り返ってみました。 2021.03.09 公務員の働き方・仕事術
公務員の働き方・仕事術 公務員を辞めたいけど今すぐは無理・そんな時に心を楽にする対処法 公務員を辞めたいけれど生活を考えると今すぐは無理、でも仕事が辛くて仕方がない、公務員時代の私もそんなふうに悩む日々でした。20年以上の勤務経験のある私が、少しでも心を楽にするために意識してきた対処法をお伝えしていきます。 2021.02.05 公務員の働き方・仕事術