「キャリア相談」リニューアル準備中>>

もりこねのプロフィール

当ブログ「今世で何かを伝えたいーもりこねたー」を運営している、もりこねです。

「コイツ、何者?」と興味を持っていただき(たぶん)、ありがとうございます!

「人生はネタだらけ」

どんな人生でもネタになり、それがどこかの誰かの役に立つといわれています。

凡人の私の経験や情報でも、本当にそれができるのかを試してみたく、このブログを始めました。

これが、私がブログを始めたきっかけです。

同時に、このブログを運営する目的、想いにもなっています。

ここでは、そんな私のもうちょっと詳しいプロフィールをお伝えしていきます。

もりこねの自己紹介

まずは、もりこねはいったい何者なのか?という自己紹介です。

どんな人か

・50代の自活主婦

・50歳になってすぐに、不思議な流れ(?)により勤め人を辞める(→その後再就職)

・できるかぎり自分がしっくりくることを選択して、ご機嫌な気持ちで過ごすことを実践中

・癒し系(体型が?)のオットと2人、つつましくもそれなりに楽しく暮らす

好きなこと

バイク

・バイク歴25年以上のツーリングライダー

・現在の所有バイク→カワサキW650、ヤマハセロー225W、ヤマハSR400(SRはオットと共有)

・毎年夏は夫婦で「北海道バイクツーリング」が恒例行事

一番最初に投稿したバイク記事をどうぞ〜↓

アロマ

・AEAJアロマテラピーインストラクター&アロマセラピスト

・好きな精油(エッセンシャルオイル)→ラベンダー、ひのき、スイートマジョラムなど

・ハーブ蒸留器で、精油(エッセンシャルオイル)とハーブウォーターを抽出することを、密かな楽しみとしている

・アロマのハンドクリームやサシェなどを時々作っては、売ったりプレゼントしたり・・・

活字

・読書が好きだが読むのは遅い→最高でも年間100冊程度

・ブログはもともと読む専門→発信する側にまわっても読むのは大好き

・でも新聞と教科書は苦手・・・(なんでかなー?なんでだろー??)

その他

・散歩→いつまでもどこまでも歩いていける(でも走るのは苦手・・・)

・人と語り合う→熱くなってうざがられないように気を付けてます、はい~(汗)

・猫→飼いたいけど飼えないので野良猫と遊ぶ(がなかなか相手にしてもらえない・・・)

何をして生きてきたのか?

これまでの過去を、ごくごく簡単に挙げていきます。

国家公務員をやってました

・国家公務員歴20年以上

・某省の地方出先機関での一般行政事務職(キャリア官僚ではございませーん)

退職理由はコチラの記事をどうぞ~↓

キャリアカウンセラーも経験

・国家資格キャリアコンサルタント取得→実は実技試験は3回不合格・・・

・公的機関での就職支援を経験

・大学生の就活支援にも携わる

ゆる〜くアロマセラピスト

・自宅の一室にてアロマトリートメント(マッサージ)したり

・アロマテラピーの講座をしたり

・ワークショップに出店したり

・・・とこんな感じで、まったりやってます。(現在はお休み中)

このブログについて

当ブログはいったいどんなブログなのかを、お伝えしていきます。

ごちゃまぜの雑記ブログ

このブログは、何かに特化しているわけではなく、ジャンルは問わない何でもアリのごちゃまぜ雑記ブログです。

  • バイク
  • 公務員
  • ナチュラルライフ
  • 自分らしく生きる

↑このあたりの内容を中心に、その他経験したことや思いついたことなどを、なんの脈絡もなく気の向くままに書いています。

それゆえ、せっかくサイトを訪れてくださっても、なにがなんだかよくわからないブログだなぁ~と混乱されてしまうかもしれません。

ただ、もうしばらくはこの状態を続けていくつもりですので、切にご容赦くださいね。

あと、かなりゆるい運営なので、更新頻度は高くありませんが、気が向いた時に覗いてみる感じが、ちょうどいいのかもしれません。

体験型ブログ

上記のことも含めて、このブログで挙げていることは、基本自分が体験したことです。

といいますか、私自身が体験したことしか書けない性分なので、このような体験型になってしまいます。

例えば、自分が使っているバイク用品のことから、公務員時代の経験談、資格取得記、購入したもののレビューなどなど、日常のちょっとしたことでもネタにすべく、アウトプットしています。

まさに、「人生ネタだらけ?」をここで試しているつもりなのです。

目指すところは読者の気持ちに寄り添う記事を書くこと

いろいろいってきましたが、ブログ記事作成にあたっては、次のことを念頭に入れています。

⚫︎自分の書きたいことを書く

⚫︎読者にとって役に立つ記事を書く

⚫︎上記2つのバランスをとりながら、記事作成をしていく

とはいっても、なかなかできていないなぁと実感する日々です。

それでも、きれいごとに聞こえるかもしれませんが・・・

もりこね
もりこね

読者の気持ちに寄り添う記事を書く

このことだけでも忘れないで、これからもブログ運営をしていきたいと思っています。

コメント欄は現在設けておりませんが、お問い合わせ欄はありますので、何かありましたらお気軽にお寄せくださいね。

コメント・お問い合わせはコチラです

    タイトルとURLをコピーしました