MENU
アーカイブ
姉妹サイト「らふキャリ」でキャリア関連記事掲載中!

キャリアカウンセリング×キャリアインタビュー「らふキャリ」を運営しています。

画像をタップするとホームページに移行します

キャリア相談のご予約は、「らふキャリ」ホームページから。

音声配信「stand.fm」やってます!
「キャリア相談」予約受付中 詳細はこちら>>

バイクプロテクターは装着してますか?女性ライダーの安全対策ご紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは。 女性ライダーのもりこねです。

バイクに乗る時に、「プロテクター」は装着していますか?

私は、「胸部」と「膝」はほぼ毎回、「肘」は状況によって着けたり着けなかったりな状態です。

装着を前提とした話になっちゃってますが、実は以前は、オフロードバイクで林道を走る以外では、プロテクターは一切着けていませんでした。

その理由は、バイク専用ウェアを着ていたということと、脱着が面倒などと思っていたからです。

ただ、今では着けていないと怖くて走れないほどに、プロテクターに依存(?)してしまっています(笑)。

そして、バイクに乗る時は、やはりプロテクター着用をおすすめしたいです。

そんな私が普段着けているプロテクターをご紹介すると同時に、プロテクターを着けはじめたきっかけや、プロテクターの必要性などをお伝えしていきます。

  • バイクのプロテクターは、どんなものを着ければいいのかな?
  • そもそも、プロテクターって必要なの?

注)2021年4月時点での情報です(一部2023年情報もあり)

読みたい箇所からどうぞ

私が装着しているプロテクターご紹介

まずはじめに、私が実際に使っているプロテクターをご紹介します。

お見苦しいところも多々あるでしょうが、お許しくださいませ。

胸部プロテクター

こちらの「胸部プロテクター」は、オットの知人からのいただいた「古着(といっていいのかな?)」です。

バイクに乗る時は、必ずといっていいほど装着しています。

前面のファスナーを開けてプロテクターを外して着用もできますが、私はそれは面倒なので、サイドを外して頭からかぶって着用しています。

背面(背中)部分の様子です。

「HONDA」のメッシュ製で、オールシーズン可能。

私は、ジャケットの下に着ています。

ただ夏場は暑いので、例えば長袖シャツの上に着用して肘サポーターでもすれば、ジャケットなしでもいけるかもしれません。(自己責任でお願いします・・・)

前面(胸)部分の裏側(内側)に、ハードタイプのプロテクターがボタン(ホック)でついています。

プロテクターは、見た目よりもけっこう硬くて、人から叩かれてもびくともしません(笑)。

ボタンは3段階あり、サイズ調節が可能

また、ボタンを外せば、メッシュ部分とプロテクターが分離しますので、メッシュ部分の洗濯が楽ちんです。

背中の裏側(内側)部分です。

こちらは、4分割のハードプロテクターで、ボタンで簡単に取り外しできます。

胸部プロテクターについて
  • 使用開始時期:2012年頃〜 ただ古着なので・・・
  • 価格:いただきものなので不明 推定15,000円くらい?
  • ブランド:HONDA

膝プロテクター

「膝プロテクター」は二つあるのですが、まずはハードタイプのご紹介です。

上記画像は「ワイズギア」のもので、「ニーシンガード」といわれていました。

まさに「YAMAHA」のバイク屋で購入したものです。

マジックテープで脱着するタイプで、サイズ調節ができます。

内側の様子です。

マジックテープのゴム伸縮タイプで、しっかり固定できます。

実際に着用しているところです。

この時は外づけですが、大きめサイズのパンツであれば、内側につけてもいいかもしれません。

膝部分はゴムになっているので、膝の伸縮も楽にできますし、圧迫感もそれほどありません。

膝プロテクターハードタイプ(ニーシンガード)について
  • 使用開始時期:2006年頃
  • 価格:4,000円くらい
  • ブランド:ワイズギア ※生産終了

下記画像↓は、ソフトタイプの「膝プロテクター」で、実はこちらの方が使う頻度が高いのです。

HYOD産で、パンツの内側に着けるタイプです。

左側のオレンジ色のものがプロテクターで、右側の黒い布サポーターに出し入れできます。

なので、プロテクターだけ取り出して洗濯ができます。

実際に着けてみた様子です。

ソフトなので普通に膝が曲げられて、正座までできてしまいます(笑)。

圧迫感もそれほどありません。

膝プロテクターソフトタイプについて
  • 使用開始時期:2015年頃
  • 価格:5,000円くらい
  • ブランド:HYODO

肘プロテクター

「肘プロテクター」は、ハードタイプです。

こちらも、「ワイズギア」のもので「エルボーガード」といわれていました。

ゴムで伸縮するタイプで、サイズ調節も可能。

けっこうしっかり密着します。

着けてみた状態です。

腕の曲げ伸ばしも、自然にできます。

肘プロテクター(エルボーガード)について
  • 使用開始時期:2006年頃
  • 価格:4000円程度
  • ブランド:ワイズギア ※生産終了

他の部位(頸部・肩・腰)について

頸部や肩、腰のプロテクターも気にはなりますが、今のところは装着してはおりません。

その理由としては、次のとおりです。

頸部・肩部・腰部を装着しない理由
  • バイク乗車時は、ある程度のプロテクトのあるバイク専用ウェアを着用するため
  • プロテクターを装着し過ぎると、操作性が落ちる(ような気がする)

これはあくまで私の考えですので、悪しからず。

プロテクターを着けはじめたきっかけ&体験談

プロテクターを着けはじめた時期やきっかけ、プロテクターを着けていてよかったという体験談をお伝えしていきます。

着けはじめたきっかけ

プロテクターについては、ヤマハのセローで林道ツーリングをする以外では、着けてはいませんでした。

プロテクターを常時着けるようになったきっかけは、2006年の北海道ツーリングです。

その年はヤマハのSRで道内を旅していましたが、特に故障やトラブルがあったわけではないのに、なぜかヤマハのバイク屋に寄っていました。

そこで、これも今となってはなぜなのかは思い出せないのですが、「膝プロテクター」と「肘プロテクター」を購入してしまったのです。(上記画像の膝プロテクターだと、マジックで脱着できるハードタイプのものです)

「胸部プロテクター」については、いつの頃からか必要だと思うようになりました。

致命傷となるのが頭部に次いで多いということを、どこかで聞いたからでしょう。

しかし、そう安いものでもないので、あえて目を背けていました(笑)。

そんな時、大変幸運なことに、オットの知人が、女性用の胸部プロテクター(上記画像)をタダで譲ってくれたのです。

それからというもの、胸部と膝のプロテクターは、どこへ行くにも必須アイテムとなりました。

そして、それにより「安心感」を得たのです。

ただ、こんなことを言ってはなんですが、いくらプロテクターを着けていても、結局は「運」です。

そして、着けているからといって、過信をするのは本末転倒です。

やはり安全運転が一番なんですよね。当たり前ですが。

プロテクターを装着していてよかった体験談

私はこれまで、幸いなことに、公道でのバイク事故は経験していません。

立ちゴケはヤマほど(?)ありますけどね。

ただ、過去に膝プロテクターの存在が大きいと感じた出来事がありました。

20代の頃に、セローでクローズドコースを走行中に、転倒しました。

膝を強打し、その際に着ていた「普通のGパン」の膝部分は、ビシッと裂けてしまう始末。

その時は、あろうことかプロテクターを着けていませんでした。

幸い、大してスピードが出ていなかったこともあり、それほど痛みもなかったので、その日はそのまま最後まで走っていました。

その後様子を見ていましたが、どうも膝に水が溜まっているようなので、1週間後にやっと病院に行ったという有様です。

骨に異常はなく、溜まった水を抜いてもらうだけで済んでよかったのですが(それでも痛かった!)。

その何年後かに、またセローでダート道を走ったのですが、その際はダートということもありモトブーツと膝プロテクターを着けて走行

そして、派手にこけました。しかし痛くも痒くもありませんでした!

そんなプチ体験でした。

プロテクターが必要な理由

私は、バイクにプロテクターは必要だと思っています。ただ、私が言っても説得力はありません。

なので、このたびは警視庁の全面協力のもと(もちろん冗談です!)、貴重な統計データとともに、その理由をお伝えしていきます。

致命傷の1位は頭部で2位が胸部

あまり考えたくはない話なのですが・・・

警視庁の調べによると、バイク事故の致命傷第1位は「頭部」で、2位は「胸部」となっています。

こんなことは、今さら私がいうまでもなく、周知の事実でしょう。

ですが!一応お約束(?)なので、載せてみました。

出典:警視庁ホームページ・「バイクの死亡事故・致命傷部位」

頭部はヘルメットで守られているといっても、致命傷になるんですね。

どうしてかな?と思っていたら、その理由は、警視庁によると「事故時にヘルメットが脱落していた」とのこと。半キャップ型のヘルメットに多いとの結果が出ています。

また、胸部プロテクターは、義務づけはされていませんが、上記のように致命傷の割合が頭部に次いで高いので、警視庁では装着を推奨しています。

事故の際の被害を軽減させるには

ヘルメットのあごひもをしっかり締める

胸部プロテクターを着用する

の2点がとても大切です。

引用元:警視庁ホームページ・二輪車の交通死亡事故統計(2020年中)

私事ですが、ヘルメットはこれまで、かっこ悪くとも(?)「フルフェイス」しか使ったことがありません。

そして、あごひもをしっかり締めないと、これも怖くて走れない性分なのです。

胸部プロテクターも、ガンガンに着けてますよー!(別に警視庁に媚をうっているわけではありません~)

これまでの情報のソースは、こちらです!

※ 最新版!「警視庁ホームページ・二輪車の交通死亡事故統計(2022年中)」↓

プロテクター着用率は低い

さて、そのプロテクターの着用率についても、警視庁は調べております。

出典:警視庁ホームページ・年別胸部プロテクター着用率の推移

最新情報である令和2年(2020年)で、8.4%です。

増えてはきているものの、少ないですよね。

その理由として、こんなことが挙げられます。

出典元:警視庁ホームページ・胸部プロテクターを着用しない理由

「着用が面倒」が約半分を占めます。

その気持ちは、経験者なのでとてもわかります。

でも、毎回着けていれば、ヘルメットやグローブを着ける感覚で、慣れていきます。

そして最近は、ウェア内蔵型のような便利なものも出ています。

実際にプロテクターを装着している人の中では、その割合が一番高いことは、警視庁の調べでわかっています。

出典:警視庁ホームページ・着用プロテクター種類別

ウェア内蔵型は、なんと5割を超えている!

バイクウェアの安全対策は、どんどん進んでいるのですね。

暑い夏の最中などはプロテクターを着用することが「苦行」になりますので、はじめからウェアにプロテクター機能があるのは嬉しいことです。

以上の情報のソースは、こちらです!

※ 最新版!「警視庁ホームページ・二輪車用ヘルメットのあごひも及び胸部プロテクターの着用状況調査結果」↓

前項の、ヘルメットのあごひも結束状況もわかるデータになっています。

プロテクター装着の注意点

プロテクターは必要であることを語ってきましたが、注意点もあります。

プロテクターの注意点
  1. 猛暑日に過剰な装着
  2. 膝や肘等の締め付け型のもの

これは、私の経験談です。

暑い夏にこれまでご紹介したマイプロテクターを装着すると、あたり前ですが普通に暑いです。

2番目については膝プロテクターの圧迫がきつくて、途中で外してしまった時もありました。

このまま着けてかえって苦しい思いをするのか、たまたま外してしまった時に運悪く痛い目に遭うのか・・・大変難しいところです。

その時その時の状況で、着ける着けないを判断して、できるかぎり安全で快適なライディングをしたいものです。

まとめ

バイクのプロテクターについて、私が普段使っているプロテクターの紹介&経験談とともに、データをもとにその必要性をお伝えしてきました。

いくらプロテクターを着けていても、安全運転をしていないと意味はありませんし、こんなことをいっては元も子もないでしょうが、「運」もあるでしょう。

でも、「プロテクターを着けていたので助かった」という話も身近で聞きます。

後悔のないように安全対策をして、楽しいバイク生活を送っていきたいとあらためて思いました。

ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

公務員→キャリアカウンセラー

当サイトは、「人生はネタだらけ」という持論のもと、勢いだけで綴っている骨の髄まで雑記ブログです。

そんな一介の自己満足ブログでも、いつかどこかで誰かのお役に立つことができたならば、我が人生に悔いなしです。

姉妹サイト「らふキャリ」でキャリア関連記事掲載中!

キャリアカウンセリング×キャリアインタビュー「らふキャリ」を運営しています。

キャリアカウンセラーに、仕事や生き方を相談してみませんか。

画像をタップするとホームページに移行します

ご予約は、「らふキャリ」ホームページから。

読みたい箇所からどうぞ