「オンラインキャリア相談」予約受付中>>
ブログ運営

50代主婦が雑記ブログを50記事書いたけど魔法も奇跡もなかった話

ブログ運営
この記事は約9分で読めます。

こんにちは。もりこねです。

ブログを開設してから4ヶ月ちょっと経ち、やっと50記事に到達しました

だからどうだってことはないのですが、ひとつの区切りとして、PVや収益状況(具体的数値は公表しませんのであしからず)をお伝えします。

結論からいいますと・・・

もりこね
もりこね

「バズっちゃった!」とか「収益ウハウハ!」とか、そんな魔法も奇跡も一切ありませんでした!

まあ、それも想定内でしたので、特に凹むことはなく、今は静かにこの現実を受け入れています(笑)。

それに、そんなPVやら収益以上に、ブログを通じて深い気づきや学びを得られているので、それもあわせてお伝えしていきます。

当ブログのサイト状況

まずは、このブログがどんな状況で運営しているのかをお伝えします。

  • WordPress使用→2021年1月15日初投稿
  • WordPressテーマ→Cocoon
  • 記事ジャンル→一貫性のなさすぎる雑記ブログ(バイク、公務員、アロマ、生き方等)
  • SNSとの連携→Twitter、Facebook、Instagramなど一切なし
  • ランキングサイト→にほんブログ村に参加(2021年2月15日~)
  • 過去のブログ歴→ライブドアブログ(2019年4月~2020年12月まで40記事ほど)

初投稿が今年の1月15日で、50記事目の投稿が5月20日でしたので、だいたい週に3日ほどの投稿ということになります。

開設当初はかなり前のめりで、毎日投稿とはいかずとも、せめて月20日ほどは投稿したいとの目論見がありましたが、それは1記事目でもろくも崩れ去りました。

私は、ブログを書くのにとてつもなく時間がかかることがわかったのです。

なので、不慣れな今の時期は、週3~4日のペースで投稿できれば御の字としました。

途中、スランプに見舞われたり、所用により記事作成ができなかったこともありますが、まあそれでもおおむねよしとします(自分に甘いのです)。

ブログをなるべく楽しく続けていくには・・・

  • 無理をしない
  • 他人と比べない

これが大切だと思っているからです。

50記事到達時のPV数と収益状況(具体的な数値公表はありません)

50記事に到達した時のPV数と収益の状況を、ざっくりですがお伝えします。

ただし、具体的な数値は公表しませんので、ご了承くださいませ。

PV数は?

開設してから約1ヶ月は、やはりほぼほぼアクセスなしでした。

陸の孤島と名高い(?)「WordPress」なので、そうなることははじめから覚悟はしていました。

それに、以前やっていた「ライブドアブログ」でも長らく「0PV」を記録していたので、それほど凹まずに淡々と記事作成ができていたと思います。

ただ、もう同じ轍は踏みたくないという思いもあったので、Googleアドセンスに合格してからすぐに、「にほんブログ村」に参加することにしました。

おかげ様で「0PV」は免れています。

そして、自分が思っていたよりも多くの方に見に来ていただけるようになったことは、涙が出るほどうれしいですし、ブログを続ける大きな力になっています。

もりこね
もりこね

毎日誰か1人は覗きに来てくれている!

レベルが低いのかもしれませんが、今の私にとってはそれだけで本当にありがたいのです!

PV数について

⚫︎PV数「1日50pv」(ブロガーの上位20%相当)には、平均値では到達せず(涙)

⚫︎流入経路の割合→ブログ村などからが86%、Googleなどの検索流入が7%、残りはnoneやdirectという状況で、今の私はブログ村で支えられているようなもの(笑)

検索流入の割合は少しずつ増加し、全体的にPV数は上がってきているように思います。

PV数を上げるには、やはり「続けること」が一番大切なのでしょうね。

まあ、まだまだ50記事、ひよっこです。

これからの展開を冷静にみていき、PV数に伸びがないようであれば、リライトしたり、記事ジャンルやコンテンツを見直していくつもりです。

収益状況は?

収益については、今のところは「Googleアドセンス」のみです。

Googleアドセンスについて

⚫︎申請日→2021年2月12日(15記事)※2日後に合格

⚫︎収益→うまい棒60本分くらい(2021年3月28日より広告設置~現在まで)

かなり本気で書いているのですが、収益といえるかどうかの金額ですね(笑)。

でも、自分が書いたもので「0→1」を生み出せた時の感動は、これまで雇われてもらっていた給与よりも、何倍も何百倍も大きくて深いものでした。

アドセンス以外の収益化として、「稼ぐブロガー」の収入源のほとんどといわれている「アフィリエイト」があります。

アフィリエイトについて

登録ASP→「A8.net」と「もしもアフィリエイト」

収益→なし ※いくつか提携申請するも「否認」されまくり(涙)

アフィリエイトは、自分にとっては敷居が高いと思っていましたし、ガンガン稼ぎたいというほどでもなかったのですが、この機会に挑戦してみようと登録しました。

しかし、提携申請するも否認が続いています。

まあ、このサイトであれば当然の結果でしょう(苦笑)。

気を取り直してまずは「セルフバック」から始めてみましたが、これがけっこう「お得」なのでおいしい思いをしています。(主婦ならでは?の食品・グルメ系ばかりの利用ですが)

提携については、コンテンツの見直しをしながら、ぼちぼちですがあきらめずに今後も申請していきます。

そして、タダでは起きない精神で、この「提携否認」の失敗をネタにしていきますよ(笑)。

ブログ50記事書いてみて気づいたことや学んだこと

4ヶ月で50記事を書いてみて、気づいたことや学んだことなど得られたことをまとめてみます。

好きだからついつい続けてしまう

ブログを続けている人というのは、やっぱりブログが好きなんだと思います。

PV数や収益は、たしかにブログを続ける原動力にはなりますが、好きという思いには敵わないのではないでしょうか。

私はもともと書くことが好きだったので、好きなことで少しでもいいから誰かの役に立てたらいいな、それで収入も得られたらうれしいな♪という軽くて甘い(?)気持ちでブログを始めました。

もちろん、ごりごりに稼ぎたいとまでは思っていませんし、有名ブロガーになりたいなんて夢みたこともありません。

でも、実際やり始めたら、少しは期待してしまうのが人というもの(?)です。

「ブログ開設1ヶ月で○十万円収益達成!」とか「何万PV!」なんてどこやらかのあやしい(?)宣伝文句を信じていたわけではないですが、ここまでPV数も収益も「ない」というのは驚きでした

ブログを開設してたかだか4ヶ月の50記事程度で、しかも需要の少ない中身の薄い内容の雑記ブログであれば、なおさら難しくなります。(我がブログのことです・・・)

多くの先輩ブロガーさんがいっています。

ブログを50記事、100記事書いたって、そんなに見られるもんじゃない

時給換算すると、ブログよりもバイトした方がよっぽど早く多く稼げる

収益目的だけでブログをはじめると挫折する

PV数がないことでも挫折する

本当にそのとおりだと思いました。

ブログで結果が出るまでにはある程度時間がかかるものなので、続けていくことが何より大切です。

逆をいうと、続けていかないと結果が出ないのです。

いや?そもそも結果ってなんなんだ??

そんなもの必要か?

・・・なんてことも、最近思いはじめているほどなんですけどね。

「ブログを辞めずに続けているのは、やっぱり好きだから」

そして、

「好きだから今日もついついブログを書いてしまう」

・・・そんなことを体感している、今日この頃なのです。

もりこね
もりこね

好きなことがあって、それが毎日できるというのは、幸せなことですね

「人生はネタだらけ」って本当かも!

当ブログのサブタイトルは、「50女の人生ネタだらけブログ」です。

注)上記サブタイトルは記事執筆当時のものです。

50年生きてきた凡人女の私の人生でもネタになるんじゃないかという、これまたずいぶんと大きく出ちゃったちょっと痛いサブタイトルです(苦笑)。

それでも、こんな私のしがない経験や情報でも読んでくださる方がいて、そしてそれによりほんの少しでも何かを感じていただけた時には、ブログをやって本当によかったと思うのです。

よく言われることではありますが・・・

自分では「たいしたことのない経験や情報」だと思っても、他人にとっては貴重なそれになる

私はこの域にはまだ達してはいませんが、この言葉にかなり励まされています。

いつもブログを書く時に

「この内容ははたして誰かの役に立てるものなのかなぁ?」

「こんな記事を誰が読んでくれるのかなぁ?」

・・・なんて思いがよぎっているのが正直なところです。

でも、「えっ?こんなのが?」と思う記事に、意外な反応があったりするのが驚きであり面白いところなのです。

「自分では思いもよらないところに需要があった」という話を、ブロガーやユーチューバーから聞いたりしますし。

なので、これまでの人生でどんな小さなことでも、経験したことや感じたことなどは、すべてブログのネタになるんですよね。

そして、失敗についても以前よりもそれほど恐れなくなりました。

何かをやろうとするときには、失敗したらどうしようと不安になったりするものです。

でも、仮に失敗したとしても、それこそがおいしいネタになる!と思えば、ワクワクするからです。(ちょっと変態チックかもしれませんが)

ちなみに、失敗について考察した記事がありますので、よろしけれのぞいてみて下さいね↓

ブログを始めてあらためて気づかされたことは、こんなこと↓です。

もりこね
もりこね

誰のどんな人生も「ネタだらけ」であることは、間違いありません!

おわりに:今後の展開

ブログを50記事書いての所感を述べてみただけのぼんやりした内容だったので、PV数や収益などを気にされている方にとっては、参考にしていただけたのかどうかはかなり微妙です(苦笑)。

それでも、「50記事書いたって、たかだかこんなもんだよ」ということだけはわかっていただけたと思います。(まあ、私だけなのかもしれませんが)

しかしこれからも、地道にコツコツ記事作成を続けていくことに変わりはありません。

ただ、今後の展開としてこんなことを考えています。

・サイトのデザインを工夫する

・ジャンルをある程度絞ったり関連性を持たせていく

・簡潔でありながら的を得た内容の記事をめざす(コンテンツ改善)

まあ、あまりきちっと決めたりごりごりにならずに、自分のペースでぼちぼちほどほどにやっていこうかな~なんて。

好きなブログが楽しくなくなっちゃうのは、嫌ですからね(笑)。

ありがとうございました。

スポンサーリンク
もりこねをフォローする
もりこね

当サイトは、「人生はネタだらけ」という持論のもと、勢いだけで綴っている骨の髄まで雑記ブログです。

そんな一介の自己満足ブログでも、いつかどこかで誰かのお役に立つことができたならば、我が人生に悔いなしです。

《今やっていること》
キャリアカウンセラー、ブロガー、Webライター

《これまでやってきたこと》
ノンキャリ国家公務員歴20年以上(40代で退職)

《好きなこと》
オートバイ歴25年以上(所有バイクはレトロ系とオフロード系)

《今世の使命》
生き抜くこと(時に泥臭く、時に面白おかしく、時にゆるゆると、時に真剣に)

もうちょっと詳しいプロフィールはコチラ

もりこねをフォローする
今世で何かを伝えたい
タイトルとURLをコピーしました