アロマテラピー 【超簡単】ミツロウアロマクリームの作り方・天然素材な万能選手!ハンドケアにもヘアワックスにも お肌が乾燥する季節は、保湿クリームが恋しくなります。そんな時には、ミツロウを使ったアロマクリームを作ってみてはいかがですか。材料はミツロウ、植物油、精油といったナチュラルなものだけ。目的に合わせて精油を選ぶことで全身に使える超すぐれモノで、作り方もとても簡単。今回は、そんなミツロウアロマクリームの作り方や用途、使用する材料などをお伝えしていきます。 2023.01.17 アロマテラピー
アロマテラピー アロマの仕事をするのに資格はあった方がいい?資格のメリット・デメリット 「好きなアロマテラピーを仕事にしたいど資格は取った方がいいのかな?」「資格のメリットとデメリットを知りたい」そんなふうに思っている方に向けて、ひととおりのアロマ資格を取得した私が、忖度なしに資格の必要性やメリット・デメリットをまとめています。 2021.10.29 アロマテラピー
アロマテラピー アロマの資格を取っても仕事につなげられるのか?工夫次第で可能性はある! 好きなアロマテラピーを仕事にしたいと検定を受けたり資格を取得しても、仕事に活かしている人の割合は決して多くはありません。でも、工夫次第では仕事につなげる可能性は十分にあるといえます。どのように仕事につなげているのか、その一例をご紹介します。 2021.10.08 アロマテラピー
アロマテラピー アロマテラピー検定は独学で合格できる!勉強法や役立ったことをご紹介 アロマテラピー検定1級を独学で合格しその後アロマセラピスト資格を取った私が、アロマテラピー検定の経験や情報をお伝えします。勉強法のほかに、検定を受験して役に立ったことや、アロマテラピーアドバイザー等の上位資格についても少し触れていきます。 2021.04.03 アロマテラピー
アロマテラピー アロマを学んだ最大のメリットは自分の感性を大切にする意識の芽生え アロマテラピーを学びはじめて6年、数多くあるメリットの中で一つ挙げるとすれば、精油の香りによって自分の感性を大切にするという意識が芽生えたこと。その理由をお伝えしています。自分の感性こそが情報過多な今の世を生き抜く羅針盤ではないでしょうか。 2021.02.11 アロマテラピー
アロマテラピー 手軽に香りを身にまとうロールオンアロマ(ハーバリウム風)の作り方 植物油と精油で手軽に香りを楽しめる「ロールオンアロマ」。心と体(お肌)を潤す万能コスメとして女性に人気のこのロールオンアロマを、ぜひご自分で作ってみませんか。作り方はとても簡単!その手順を、画像多めで紹介しています。 2021.02.02 アロマテラピー
アロマテラピー アロマの勉強を始めたきっかけは家の本棚にあったアロマ検定の問題集 アロマの魅力にはまりアロマセラピストになった私ですが、アロマの勉強を始めたきっかけは、自宅の本棚になぜかあった「アロマテラピー検定」の問題集でした。アロマの奥深さに魅せられ、今も勉強を続ける日々です。 2021.01.22 アロマテラピー