オススメのひとモノコト 「北海道が舞台(ロケ地)の映画」北海道を愛してやまない私が選んだ5本 毎年夏にはバイクツーリングに行くほど北海道ファンである私が、北海道が舞台やロケ地となった映画を5本選んでみました。「大自然」や「美味しい食べ物」という北海道ならではの魅力を最大限活かしつつ、人にやさしさや感動をもたらし魂を震わせる作品ばかりだと思っています。 2022.02.12 オススメのひとモノコト
生き方・価値観の私的見解 【50代の再就職】面接ってなんで緊張するんだろう?と考えていたら緊張がほぐれた話 引きこもり歴2年の50代主婦が、久々に再就職のための面接を受けることになったのですが、いくつになっても面接は緊張します。そこで「なぜ緊張するのか」を考察してみたところ、その正体が不安であることがわかったことで安心をしたのです。今回はそんな経験をお伝えしていきます。 2022.01.08 生き方・価値観の私的見解
読書 【読書】ストレスフルなアラフォー時代に救われた3冊・忙しい女性におすすめ! 今から10年ほど前に読んで救われた3冊の紹介です。その3冊とは「阪急電車」「しあわせのパン」そして「すーちゃん」ですが、各々簡単なあらすじやおすすめポイント、心揺さぶられた言葉をお伝えしています。すべて女性作家の作品でありさくっと読めるものばかりなので、忙しい女性に特におすすめです。 2022.01.06 読書
生き方・価値観の私的見解 「新年はいつから?」とか「年越しそばの食べ時」とか「おせち料理の話」とか諸々雑感 新しい年を迎えました。2022年最初の記事は、年越しとお正月にまつわる雑感です。新たに知って驚いた話や私の個人的なくだらぬ話をつらつらと綴っていきます。今年は、気楽にさくっと記事が書ければいいなという思いでいます。 2022.01.01 生き方・価値観の私的見解
生き方・価値観の私的見解 【今年の振り返りと来年の抱負】2年間引きこもった50代主婦・そろそろ動き出すのか? 2021年を振り返ってどんな1年だったのか、そして来る2022年の抱負は何か・・・そのへんの50代主婦のそんな戯言をまとめてみました。私と同じように、ごく普通の一般人の人生にご興味のある奇特(?)な方は、ぜひ覗いてみてくださいね。 2021.12.31 生き方・価値観の私的見解
読書 きっとバイクに乗りたくなる!「バイク女子が登場する小説」厳選3冊 読書好きな主婦ライダーの私が気に入っている、女性ライダーが登場する小説のご紹介。厳選した3冊は、「さいはての彼女」「スーパーカブ」そして「夏美のホタル」です。それぞれに、率直な感想や簡単なあらすじ、心に刺さった言葉をお伝えしていきます。 2021.12.16 読書
ブログ運営 ブログで情報発信する時に気をつけていること&情報を受け取る際は自己責任で…という話 ブログで情報発信をしている私は、発信者の責任というものを頭の片隅に置きながら運営をしているつもりです。そして、その責任はなにも発信者だけでなく、情報を受け取る側にもあると考えています。今回は、私がブログで発信する時に気をつけていること&情報受信の際に意識していることを、つらつらと綴っていきます。 2021.12.01 ブログ運営
オススメのひとモノコト こんまり®︎流片づけコンサルタントのワークショップで目からウロコのときめき体験! 近藤麻理恵(こんまり)さんといえば、「人生がときめく片づけの魔法」で有名な方です。そんな「こんまり®︎メソッド」を体験できるワークショップに、このたび参加する機会に恵まれ、そこで目からウロコのときめき体験をしてきました。その様子をお伝えしていきます。 2021.11.19 オススメのひとモノコト
ブログ運営 【これが現実】100記事到達した50代主婦雑記ブログのPVと収益はいかに? 雑記ブログを運営して約10ヶ月、やっと100記事に到達しましたので、PV数や収益をざっくりですが晒していきます。その「厳しい現実」を分析した結果や、ここまで続けてこられた理由もあわせてお伝えしていていく、身体を張った(?)記事になっていますよ。 2021.11.17 ブログ運営
読書 今こそ必読!「農ガール、農ライフ」読後感想・生き抜く力と人とのつながり 垣谷美雨さんの小説「農ガール、農ライフ」を一気読みしました。生き抜く力(サバイバル精神)と人とのつながりが大切である激動の今こそ、読んでおきたい1冊です。ネタバレしない程度の感想とともに、この本を通じて気づいたことや心境の変化を綴っていきます。 2021.11.15 読書