生き方・価値観の私的見解 他人の心配をする人は優しい?めんどくさい?勝手に心配する人の心理とその対処法 巷では、他人の心配をする人は思いやりのある優しい人というイメージがあるようですが、実は私は違和感やめんどくささを抱くことがあります。それは、頼んでもいないし迷惑をかけてもいないのに心配をしてくる時であり、考え方や価値観の押し付けと感じることもあるほどです。そんな自身の経験談とともに、勝手に心配する人の心理や対処法をお伝えしていきます。 2023.03.27 生き方・価値観の私的見解
生き方・価値観の私的見解 怖れや不安を解消するにはどうしたらいい?私が試して役に立った3つの方法 怖れや不安を解消するためにはどうすればいいのかということについて、私が試してみて役に立った方法を3つお伝えしていきます。一つ目は怖れや不安を直視すること、二つ目は仲間や家族に気持ちを吐露すること、そして最後はやることをやったならば余計なことは考えず天に任せるということです。各々詳しくまとめていますので、ぜひご覧ください。 2023.02.14 生き方・価値観の私的見解
生き方・価値観の私的見解 「直感はどんな時に降りてくる?」とか「なぜ直感を磨く必要があるの?」とかそんな類の話 パワースポットの一つ、横浜の師岡熊野神社に友人と参拝した際、「どんな時に直感が降りてくるのか」的な、ちょっとスピってるかもしれない話で盛り上がりました。そこで話題となったのは、「夢」で直感が降りてくる友人の話や、なぜ今直感を磨くことが大切なのかということ。そんなことをまとめています。 2022.10.13 生き方・価値観の私的見解
生き方・価値観の私的見解 3ヶ月ぶりのブログ更新・その間何をしていたのか?50代主婦の初体験を報告します! 記事更新が、およそ3ヶ月ぶりとなってしまった当ブログです。その間になぜ記事をアップすることができなかったのか、いったい何をして生きていたのか、50代主婦である私の3つの初体験を報告していきます。 2022.05.30 生き方・価値観の私的見解
生き方・価値観の私的見解 辛い時はどうしてますか?傷ついた自分の内面をウォッチングしてみた結果 つい最近、かなり辛い出来事に遭遇しました。これまでの私であれば、自分の本心から目を背け、表面上のポジティブシンキングなどで凌いでいたのですが、今回は自分の内面を徹底的に内観してみることにしたのです。しんどい作業でしたが、目の醒めるような気づきを得られたその結果をお伝えしていきます。 2022.02.22 生き方・価値観の私的見解
生き方・価値観の私的見解 【50代の再就職】面接ってなんで緊張するんだろう?と考えていたら緊張がほぐれた話 引きこもり歴2年の50代主婦が、久々に再就職のための面接を受けることになったのですが、いくつになっても面接は緊張します。そこで「なぜ緊張するのか」を考察してみたところ、その正体が不安であることがわかったことで安心をしたのです。今回はそんな経験をお伝えしていきます。 2022.01.08 生き方・価値観の私的見解
生き方・価値観の私的見解 「新年はいつから?」とか「年越しそばの食べ時」とか「おせち料理の話」とか諸々雑感 新しい年を迎えました。2022年最初の記事は、年越しとお正月にまつわる雑感です。新たに知って驚いた話や私の個人的なくだらぬ話をつらつらと綴っていきます。今年は、気楽にさくっと記事が書ければいいなという思いでいます。 2022.01.01 生き方・価値観の私的見解
生き方・価値観の私的見解 【今年の振り返りと来年の抱負】2年間引きこもった50代主婦・そろそろ動き出すのか? 2021年を振り返ってどんな1年だったのか、そして来る2022年の抱負は何か・・・そのへんの50代主婦のそんな戯言をまとめてみました。私と同じように、ごく普通の一般人の人生にご興味のある奇特(?)な方は、ぜひ覗いてみてくださいね。 2021.12.31 生き方・価値観の私的見解
生き方・価値観の私的見解 テレビ好きな私がテレビを見なくなって2年・その理由とテレビから離れたメリット 最近は、テレビを見ない人(特に若者)が増えてきました。テレビに大いに影響を受けて育った私でさえも、ここ2年ほど前からテレビを見なくなっています。そんなテレビっ子の私が、テレビを見なくなった理由3つとテレビから離れたメリット5つを挙げていきます。 2021.09.22 生き方・価値観の私的見解
生き方・価値観の私的見解 もし過去に戻って人生をやり直せるとしたらいつがいい?そもそも私は戻りたくありませんが・・・ 「過去に戻ってやり直せるとしたらいつ頃がいい?」そんな話を友人や職場の同僚などと、一度や二度はしたことがあるのではないでしょうか。私はいつも「戻りたくない」と答えていましたが、その理由を2つお伝えしています。そんなとりとめのない話ですので、どうぞお気楽に。 2021.08.28 生き方・価値観の私的見解